2015年02月17日 (火) | 編集 |
母の70歳となる誕生日でした

古来、稀なり…
70歳まで生きていられるのは、その昔は無いに等しい稀なことであったので、還暦までは数え年であるのに対して、古稀からは満年齢になるほど、最近の流れなんですね~
今じゃ人生80年!来年の1月に父が迎える、傘寿の祝いまでは普通なんでしょうかね?
ちなみに、去年の夏に米寿を迎えた母方の祖母は、来年は卒寿…90歳
みんな元気で、楽しく生きて欲しいなぁ
人生初の試みで、好きな所へ行く誕生日を過ごしてもらうことにしていました
でもね、たくさん候補をあげても返事が曖昧で、イライラ気味でした
だけど考えたら、70年間で一度もやったことのない事ですもんね
決められるはずがない
朝になり「お誕生日おめでとう」って電話したら、やっと「美術館行って、見たいものがある」って

35年ぶりくらいでの訪問で、見たかったものとは…

写真でわかるかな?
さすが私の母だけあり…
これね、4月からなんだよね
はぁ~~っ
でしょ(笑)
仕方ないから、家族5人で美術館に来て食事を楽しんだから行きたい!と言う二階のレストランで、ランチにしました

なぜだか、和風ハンバーグを頼む母…
いんだけど、夕飯はハンバーグ屋さんへ行くって話してたのに…
でも、美味しいって食べてたしOK!
私も、シーフードグラタンのパンが美味しかったし、サラダのドレッシングもお気に入りだったので大丈夫
昨日の夢で、三人の子供たちが出てきて、台所に新聞紙をひき食用菊をむしるお手伝いをしていて、最後に一番下の弟がかんしゃくを起こし、ボウルにまとめてあった菊の花びらを撒き散らしたから、黄色の花びらが舞って綺麗だったよ~
って話を聞いてました
実際の光景を覚えてます(笑)
夏だったから、私が6歳・4歳・3歳ね~


しばらく常設の絵画やガラス工芸なんかの展示を楽しみ、3時間くらい居たかな?満足したみたいだし、4月になったら地下鉄できてみる!って張り切ってましたよ
けっこう楽しかったし、めっちゃお気に入りの壺も発見しました
今日は私が出すつもりでしたが、65歳以上のシニアは入館料無料なんだもんね~
街中を走ると「都会の真ん中にいるんだねぇ」なんて言ってる母
やっと自由になれたことを、心からお祝いしてあげたい気持ちになりました
よく、がんばったよね
私の中の、子育ての‘‘不自由さ”はこの人が基準なんです。
だから自分には絶対にできないから、結婚をしないこと、子供の居ない人生は小学生の頃から決めていたんですね
ま…不思議な方に出会えたから、結婚できてますけどね
だけど結婚生活の半分以上を、別居となる可能性もあるから運命ですかね
あまりにも、一人の生活になり笑顔になってくれた母を見ていて…
あなたを産んでくれた母も一緒に、夕飯食べようか
って展開で祖母にも声をかけてみたら、夜は出たくないって誘いを断ってると言っていたのに、喜んで「行く~!」って
って事で、女系三代並んでうどん屋さんへ行ってきました

人生初のメンバーです
間に合って良かった
ココでは、昭和19年5月に祝言を挙げた祖父が9月に召集され戦地に行き、出征の前夜に聴診器で心音を聞いて旅立ち、子供に会いに必ず帰ると固い意志で戻ってきた話を、何十回目かわからないけど聞きましたが、今日が一番心に響きましたね
終戦という言葉は一生やって来なかった祖父が、その軍服姿で他界してからもう7年。
だからこそ、戦争を経験したこともない私達が、想像することのできない苦しみの世界を繰り返すかもしれない、集団的自衛権なんて行使されてはならない。
そんな話もしながらも、古稀のお祝いは、家族みんなで賑やかに楽しく過ごすもの
オレンジの日の翌日に、ピッタリなお祝いです
古稀の贈り物…紫色の物はお気に入りがないから、もう少し待ってね~
幸せな1日をくれた全ての皆さんに感謝です
今日もありがとう


古来、稀なり…
70歳まで生きていられるのは、その昔は無いに等しい稀なことであったので、還暦までは数え年であるのに対して、古稀からは満年齢になるほど、最近の流れなんですね~

今じゃ人生80年!来年の1月に父が迎える、傘寿の祝いまでは普通なんでしょうかね?
ちなみに、去年の夏に米寿を迎えた母方の祖母は、来年は卒寿…90歳

みんな元気で、楽しく生きて欲しいなぁ

人生初の試みで、好きな所へ行く誕生日を過ごしてもらうことにしていました

でもね、たくさん候補をあげても返事が曖昧で、イライラ気味でした

だけど考えたら、70年間で一度もやったことのない事ですもんね

決められるはずがない

朝になり「お誕生日おめでとう」って電話したら、やっと「美術館行って、見たいものがある」って


35年ぶりくらいでの訪問で、見たかったものとは…

写真でわかるかな?
さすが私の母だけあり…
これね、4月からなんだよね

はぁ~~っ


仕方ないから、家族5人で美術館に来て食事を楽しんだから行きたい!と言う二階のレストランで、ランチにしました


なぜだか、和風ハンバーグを頼む母…
いんだけど、夕飯はハンバーグ屋さんへ行くって話してたのに…

でも、美味しいって食べてたしOK!
私も、シーフードグラタンのパンが美味しかったし、サラダのドレッシングもお気に入りだったので大丈夫

昨日の夢で、三人の子供たちが出てきて、台所に新聞紙をひき食用菊をむしるお手伝いをしていて、最後に一番下の弟がかんしゃくを起こし、ボウルにまとめてあった菊の花びらを撒き散らしたから、黄色の花びらが舞って綺麗だったよ~


実際の光景を覚えてます(笑)
夏だったから、私が6歳・4歳・3歳ね~



しばらく常設の絵画やガラス工芸なんかの展示を楽しみ、3時間くらい居たかな?満足したみたいだし、4月になったら地下鉄できてみる!って張り切ってましたよ

けっこう楽しかったし、めっちゃお気に入りの壺も発見しました

今日は私が出すつもりでしたが、65歳以上のシニアは入館料無料なんだもんね~

街中を走ると「都会の真ん中にいるんだねぇ」なんて言ってる母

やっと自由になれたことを、心からお祝いしてあげたい気持ちになりました

よく、がんばったよね

私の中の、子育ての‘‘不自由さ”はこの人が基準なんです。
だから自分には絶対にできないから、結婚をしないこと、子供の居ない人生は小学生の頃から決めていたんですね

ま…不思議な方に出会えたから、結婚できてますけどね

だけど結婚生活の半分以上を、別居となる可能性もあるから運命ですかね

あまりにも、一人の生活になり笑顔になってくれた母を見ていて…
あなたを産んでくれた母も一緒に、夕飯食べようか

って展開で祖母にも声をかけてみたら、夜は出たくないって誘いを断ってると言っていたのに、喜んで「行く~!」って

って事で、女系三代並んでうどん屋さんへ行ってきました


人生初のメンバーです

間に合って良かった

ココでは、昭和19年5月に祝言を挙げた祖父が9月に召集され戦地に行き、出征の前夜に聴診器で心音を聞いて旅立ち、子供に会いに必ず帰ると固い意志で戻ってきた話を、何十回目かわからないけど聞きましたが、今日が一番心に響きましたね

終戦という言葉は一生やって来なかった祖父が、その軍服姿で他界してからもう7年。
だからこそ、戦争を経験したこともない私達が、想像することのできない苦しみの世界を繰り返すかもしれない、集団的自衛権なんて行使されてはならない。
そんな話もしながらも、古稀のお祝いは、家族みんなで賑やかに楽しく過ごすもの

オレンジの日の翌日に、ピッタリなお祝いです

古稀の贈り物…紫色の物はお気に入りがないから、もう少し待ってね~

幸せな1日をくれた全ての皆さんに感謝です

今日もありがとう
スポンサーサイト
| ホーム |